2019年の厚生労働省「人口動態調査」によると、離婚した夫婦は208,496組であり、内183,673組(約88%)が「協議離婚」という話し合いによる離婚であることが分かっています。
協議離婚の他には家庭裁判所に調停を申し立て、調停委員を交えて話し合う「調停離婚」が18,431組、条件が合わず調停が不成立になった時の「審判離婚」が1,344件、裁判を行い和解となった和解離婚が3,025件、判決による離婚は2,017件となっています。
協議離婚は調停離婚や裁判による離婚より金銭的・精神的な負担が少ない方法となっています。ただし、離婚時の約束が後で守られないといった後のトラブルを招きやすいケースが多いので注意が必要です。
まず離婚を相手に告げる前に、離婚によって生じる問題を考えてみましょう。生活費や仕事、子供がいる場合は親権や子供に関すること、親の介護など、離婚で発生する問題を解決できるか考えた上で相手に意思を伝えることが重要となります。
離婚は「世帯を分ける」という結果になるため、経済的な問題も生じる可能性があります。双方が経済的に自立できるよう準備を行う、相手とよく話し合うこと等で解決できるケースがあります。
離婚に向けて、財産分与や慰謝料、子供がいる時は親権や養育費、離婚後の自身・子供の姓について話し合う必要があります。
財産分与は結婚中に得た収入や購入した「夫婦共有」の資産が対象となり、結婚前から持っている資産や相続・贈与された資産は対象外となります。
財産分与は原則として公平に行われますが、相手の行為に対する精神的苦痛が原因で離婚する場合には慰謝料が支払われる事があり、分与の際に上乗せするケースもあります。また、相手が離婚後に経済的自立が見込めない時には、多めに財産を分与する事も可能です。
なお、一方がギャンブルや浪費などで作った債務は分与の対象とならず、住宅や車のローンなど生活を維持するためのものは分与対象となります。
子供の身の回りの世話や教育、財産管理の権利を持つ「親権」と、子供を育てるための養育費についても合意に向けて話し合いましょう。養育費は、金額・支払期間・時期・振込先などをあらかじめ決めておきましょう。
財産分与や親権・養育費などの話し合いで双方の意見が一致した際には、公証役場で「離婚給付等契約公正証書」を作成しましょう。公正証書とは、法律に精通した公証人が、将来的にトラブルが起こらないように内容を整理して記載をする公文書となります。
平日の昼間に2人が揃って公証役場に出向く必要がありますが、離婚給付等契約公正証書を作成しておくことで後のトラブルを防げる可能性が高くなります。
離婚給付等契約公正証書は、以下の項目から当事者の要望・必要性に応じて選んで記載します。
「強制執行認諾」を設定する際は、条項が記載された書面の最後に「債務者は本契約上の債務を履行しなかったときは直ちに強制執行を受けるべき事を認諾する」といった一文が明記されます。
強制執行認諾を記載することで、離婚時に取り決めた慰謝料・財産分与・養育費などが約束通りに支払われない時に、裁判を起こさなくても相手の給料や財産を差し押さえるという行為が可能となります。
離婚給付等契約公正証書の内容に従って、土地・建物などの不動産、自動車、預貯金・有価証券、家財道具などの分与を行います。年金や退職金も一定の金額が分与の対象となります。
事前に分与の対象となるすべての財産をリストアップし、分与方法や割合などを決めておきましょう。
財産分与・慰謝料における贈与は非課税であるケースも少なくありませんが、受け取る金額が非常に高くなる場合は贈与税が発生する可能性があります。
また、婚姻期間が20年以上の夫婦の間で、居住用不動産又は取得するための金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円に加え最高2,000万円まで控除ができる特例があります。分与の対象となる財産にマンションなどの居住用不動産が含まれている場合は利用を検討してみましょう。
離婚届の用紙は自治体の役所で受け取る事が出来ます。自治体によってはホームページからダウンロードする事も可能です。氏名、生年月日、住所、本籍、父母の氏名など所定の項目を記入しましょう。
「離婚の種類」の項は協議・調停・審判・和解などの中から選び、成立日の記入も必須となります。離婚が確定した日付も覚えておきましょう。
協議離婚の場合は証人が必要となります。満20歳以上の成人であれば当事者以外は誰でも証人になる事が出来ます。
離婚においては婚姻時に籍を動かした配偶者が除籍されるため、「婚姻前の氏に戻る者の本籍」の項ではどちらかの籍に入籍していた方が新しい戸籍を作る又は親元の戸籍に戻るかを決め、本籍について記入します。離婚後に姓を変えない場合には別途届け出を提出します。
協議離婚以外では、「判決書又は審判書謄本」「調停調書謄本」といった離婚が有効に成立したことを証明する添付書類が必要となります。
届出を提出する際には本人確認のために運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を持参しましょう。
■駐車場 有(平置式)月額60,500円
■バイク置場 ―
■駐輪場 有/月額550円
―――――――
■設 計 株式会社オーエーシー設計
■施 工 株式会社オープンハウス・アーキテクト
■管理形式 巡回管理
―――――――
■保 険 借家人賠償付き火災保険要加入
■ペット 不可
■楽 器 不可
■保証会社 利用必須(※大手法人契約の場合、例外あり)
初回保証委託料/月額賃料等の30%~50%
年間継続料/0.8万円~1.0万円
―――――――
■間取り
□1R~2LDK(25.00㎡~50.00㎡)
※駐車場・バイク置場・駐輪場の詳細はお問合せ下さい。
※カード決済希望時はスタッフにお問合せ下さい。
※キャンペーン適用には、制約条件・違約金等はございません。
建物設備
- エレベーター
- オートロック
- 宅配ボックス
- TVドアホン
- 駐輪場
- 24時間管理
- 防犯カメラ
- BS
- CS
- CATV
- インターネット
- キャンペーン情報
- キャンペーン中です。
【①.キャンペーンA~Eの適用は要確認下さい】
【②.各部屋毎にキャンペーン内容が異なります】
【③.契約完了後→即日、ご指定口座へ振込還元】
※諸条件・詳細等は是非お問合せ下さいませ。
住 所 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-16
概 要 地上10階 RC造
■【→ 契約金/初期費用概算/即日お見積り】
■全部屋対象/キャンペーンB/適用可
■全部屋対象/フリーレント1ヶ月
■全部屋対象/実質フリーレント2ヶ月
■物件名フリガナ
アーバネックスニホンバシバクロチョウ
■近隣周辺施設情報
ヨドバシAkibaまで約1090m
くすりセイジョーまで約550m
タウン・ドイト後楽園店まで約3330m
どらっぐぱぱす台東鳥越店まで約970m
まいばすけっと岩本町3丁目店まで約360m
ファミリーマート東神田二丁目店まで約170m
セブンイレブン東神田2丁目店まで約200m
スギ薬局岩本町店まで約380m
東神田郵便局まで約300m
三井住友銀行浅草橋支店まで約450m
まいばすけっと日本橋横山町店まで約240m
マルマンストア日本橋馬喰町店まで約150m
セブンイレブン馬喰町駅前店まで約130m
ファミリーマート小伝馬町鞍掛橋店まで約140m
スギ薬局日本橋横山町店まで約170m
物件名 | アーバネックス日本橋馬喰町 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-16 |
物件特徴 | REIT系ブランドマンション、デザイナーズ |
最寄駅 | JR総武本線「馬喰町駅」徒歩2分 都営浅草線「浅草橋駅」徒歩4分 JR中央・総武線「浅草橋駅」徒歩4分 都営浅草線「東日本橋駅」徒歩6分 都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩6分 |
賃料 | – |
管理費 | – |
間取り | – |
専有面積 | – |
構造規模 | 地上10階 RC造 |
総戸数 | |
築年月 | 2022年5月 |